弊社は1977年の創業から長年に渡り計測・制御機器を手掛けています。
全ての計測は、アナログ信号から始まると言っても過言ではありません。
弊社はそのアナログ設計を得意分野とし、微小信号(μV)処理、高精度増幅・演算回路、広範囲な温度(-20℃~+50℃)安定度の回路設計を多く手掛けています。
現在の製品では、制御・処理でデジタル回路・マイコン回路が必須のため、アナログ回路・デジタル回路の両方を併せた設計行っています。
アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D回路、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A回路など、手掛ける回路は多岐にわたっています。
お客様の要望(仕様)に応じた回路設計・部品選定、協力会社と連携したプリント基板製作・部品実装・組立配線を行うことができるだけでなく、でき上がった製品の評価も行います。
また、取得したデータを効率良く監視・閲覧できるように、無線通信(機器間無線通信やクラウドサービスへのデータアップロード)や、外部電源がなくても機器を長時間動作させるための低消費電力設計など、IoT技術にも取り組んでいます。
仕様を明確にすることはできないけど、「こんなことがしたい」と言うことがあれば、弊社の技術でお客様の要望にお応えできることがあるかもしれません。
お悩みごとがあれば、是非とも弊社にご相談ください。
種別 | 内容 |
---|---|
A/D | ビット数:8、10、12、16、24 ビット |
変換レート:~1 MHz | |
デルタシグマ型・積分型・逐次比較型 | |
D/A | ビット数:12、14、16 ビット |
変換レート:~1 MHz | |
出力:電圧型、電流型 | |
極性:ユニポーラ、バイポーラ | |
アナログ | 計装アンプ |
低ドリフトアンプ | |
CPU/DSP | Renesas RX |
Renesas RL78 | |
Renesas SH2 | |
Renesas R8C | |
Renesas H8 | |
TI MSP430 | |
Intel NiosⅡ | |
Microchip PIC | |
Zilog Z80 | |
ARM mbed | |
STMicroelectronics STM32 | |
Arduino | |
Analog Devices SHARC | |
ESP32 | |
Raspberry Pi | |
CPLD/FPGA | Intel (Altera) Cycloneシリーズ |
Intel (Altera) MAXシリーズ | |
Intel (Altera) APEXシリーズ | |
Intel (Altera) FLEXシリーズ | |
AMD (Xilinx) Virtexシリーズ | |
AMD (Xilinx) Spartanシリーズ | |
PLC(シーケンサ) | キーエンス KVシリーズ |
オムロン CJ1、CS1シリーズ | |
三菱 MELSEC-Fシリーズ | |
無線 | 920MHz特定小電力無線 |
ZigBee | |
Bluetooth/BLE | |
Wi-Fi | |
LPWA(LoRaWAN、Sigfox、LTE-M) | |
NFC | |
3G | |
LTE | |
GNSS | |
センサ | ひずみゲージ |
加速度センサ | |
ロードセル | |
トルクセンサ | |
サーミスタ | |
抵抗測温体 | |
熱電対 | |
温度・湿度・気圧センサ | |
フォトダイオード | |
ロータリエンコーダ・アブソリュートエンコーダ | |
リニアエンコーダ | |
ジャイロセンサ | |
近接センサ | |
変位センサ | |
傾斜計 | |
インターフェース | LAN |
USB | |
CAN | |
EIA-422 | |
EIA-485 | |
RS-232 | |
LVDS(BLVDS、MLVDS) | |
SPI | |
I2C | |
1-Wire |
RENESAS社製 SH2CPU(HD64F7145F50)を使用し、アナログ入出力・デジタル入出力・シリアル通信回路を実装したアナログ・デジタル混載基板です。
デジタル回路は、DC5V電源・アナログ回路はDC±15V電源を供給すると動作します。
アナログ・デジタル混載基板
Copyright © Hokkaido Electronics Corporation.